[Google Cloud Next '25 Las Vegas] セッション参加レポート: Studio in Lookerのご紹介

 2025.04.25 杉山 聖乃

next25lv_kv

Google Cloud Next '25 Las Vegasとは

Google Cloud Next '25は、2025年4月9日から4月11日の3日間、アメリカ・ラスベガスのMandalay Bayにおいて開催されるGoogleのクラウドサービスに関する世界最大級のイベントです。「今回は、これまでで一番多彩なデベロッパー コンテンツを用意します。デベロッパー専用のエクスペリエンスやコンテンツを充実させ、アプリ開発や AI のほか、スケーラブルで安全なデータ駆動型アプリケーションの学習や開発に役立つ重要なトピックを網羅します。」と銘打っており、AIコンテンツで大いに盛り上がった昨年や一昨年にも勝るとも劣らないイベントとなることが期待されます。

私たち日本情報通信株式会社も、Google Cloudに精通した専門家として、技術イノベーションの最新動向を取り入れ、顧客に対するソリューション提供に活かしていくことを目指して参加しています。

このような貴重な機会ですので、現地からいち早くブログで最新情報や熱量を発信してまいります。

本記事で紹介するセッション概要

  • 講演日時:2025年4月11日
  • セッションタイトル:A new era of self-service and beautiful visualizations: Studio in Looker
  • セッション内容のサマリ
    Lookerが進化します!より直感的で、協調的で、そしてパワフルになった、刷新されたLooker体験を深く掘り下げるセッションにぜひご参加ください。データ探索、分析、そしてレポート作成がこれまで以上に進化しています。このセッションでは、LookerのStudioが、Looker Studioの柔軟な可視化とレポート作成機能を、Lookerのセマンティックレイヤーのガバナンスと信頼性とどのように組み合わせているかを探ります。

このセッションで期待できること

昨年ごろからLookerで次々とLooker Studioの機能が使用できるようになり、遂にStudio in Lookerという形で今後のロードマップが発表されました。これまでLookerのみ利用していたユーザーや、Looker Studioのみ利用していたユーザーに対しどんなメリットがあるかを知るべく参加したセッションです。

セッション内容

Studio in Lookerとは、Lookerのプラットフォーム上で動くLooker Studioの機能を指します。2025年5月にLooker Reportsの機能はGAが予定されており、LookerのプラットフォームからLooker Studioのダッシュボードを表示することが可能です。

IMG_1970

これまでのLookerの機能同様、レスポンシブ対応レポートのエクスポート / ダウンロードにも対応しており、Lookerプラットフォーム上でLooker / Looker Studio問わずレポートの検索が可能です。

IMG_1978

LookerではExcelやCSVをデータソースとすることが仕様上不可でしたが、Looker Reportsでは左記データソースへのアクセスが可能となり、アドホックな分析への活用が見込まれます。

IMG_1974

以下ではロードマップにて発表されたばかりの3つの機能についてご紹介します。

Looker Reports connector management

Lookerの強みの1つである「ガバナンス」をアドホックな分析が可能になったLooker Reportsでも対応するべく追加された管理機能です。前述にもある通り、Looker ReportsではExcelなどのデータソースとの連携が可能ですが、コネクタとして許可されていない場合は連携できません。データカオスの問題に対応してきたLookerならではの機能といえるのではないでしょうか。

IMG_1987

Governance & Auditability

Lookerのデフォルト機能であるコンテンツアクセスの機能がLooker Studioのレポートにも対応します。ユーザーの閲覧時間やダウンロード・エクスポート履歴等、ログから動的にダッシュボード化されるため、ユーザー管理用のダッシュボードを手動で作成する必要はありません。

IMG_1988

Migration of Looker Studio Pro reports to Looker

Looker Studio ProのレポートとLookerのダッシュボードを同じフォルダ内で管理することが可能になります。Lookerのコンテンツアクセスによってアクセスの制限をすることはもちろん、Looker Studio ProのフォルダとLookerのフォルダを行き来する手間が削減されます。

IMG_1989

まとめ・感想

LookerとLooker Studioの統合が進むにつれ、ガバナンス面は気になるところでしたが、コネクタ管理やコンテンツ管理等、Lookerの良さが引き継がれていて安心しました!(笑)また、Looker Studioのみ利用していたユーザーにとって、メンテナンス性やガバナンスを意識した際に親和性の高さからネクストアクションとしてLookerを検討するいい機会になるのではないかと思います。

 

Google Cloud、Google Workspace に関するご相談はXIMIXへ!

Google Cloud、Google Workspaceに関する お問い合わせはこちら
XIMIX®は日本情報通信株式会社が所有する登録商標です。(商標登録第6755234号)

執筆者紹介

Satono Sugiyama
杉山 聖乃
Lookerの提案~開発を担当。Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Data Analytics 部門、Google Cloud Partner Tech Blog Challenge 2023/2024 Data Analytics 部門を受賞。

[Google Cloud Next '25 Las Vegas] セッション参加レポート: Studio in Lookerのご紹介

BACK TO LIST