Google Cloud環境の安全を確かなものに。攻めと守りのセキュリティで、Google Cloud活用を加速
Google Cloudの高度なセキュリティ機能を最大限に活用し、脅威の防御、リスクの低減、コンプライアンス遵守を実現。お客様のビジネス継続性を強力にサポートします。
→XIMIXはエンタープライズのお客様と共に
多様な課題に
取り組んでまいりました。
ビジネスに深く寄り添い、
’あるべき’セキュリティについて共に探求し、成長を支援します。
これらのポイントを考慮の上、PJを成功に導きます
まず、自組織が直面している具体的な脅威、脆弱性、そして保護すべき重要な資産(情報、システム等)は何かを正確に評価します。
その上で、ビジネスインパクトや発生可能性を考慮し、対策すべき課題に優先順位をつけることが、限られたリソースで最大の効果を上げるための鍵となります。
「セキュリティを強化する」という漠然とした目的ではなく、「特定の脆弱性を修正する」「○○規制の要件を満たす」「インシデント検知時間をX分短縮する」など、具体的で測定可能な目標を設定します。
加えて、セキュリティ対策は組織全体の取り組みであるため、経営層の理解と強力なリーダーシップ(予算確保、方針決定、部門間調整への協力など)が不可欠です。
セキュリティは、最新ツールの導入といった技術的対策だけで完結しません。
セキュリティを考慮した業務プロセス(例:開発プロセスへのセキュリティ組込み(DevSecOps)、アクセス権限の定期的な見直し)の整備・改善、そして従業員のセキュリティ意識向上トレーニングや専門人材の育成といった「人」への対策を組み合わせた、多層的・多角的なアプローチが重要です。
セキュリティ対策は一度導入したら終わりではありません。新たな脅威や脆弱性は日々出現します。
導入した対策が有効に機能しているかを継続的に監視・評価し(ログ監視、脆弱性診断、ペネトレーションテスト等)、脅威の変化やビジネス環境の変化に合わせて対策を見直し、改善していくサイクル(PDCA)を回すことが、持続的な安全性を確保するために必須です。
お客様のニーズに合わせて、最適なサービス・進め方をご提案させていただきます
様々な業種・規模のお客様へのセキュリティ対策支援実績がございます。
技術ありきではなく、お客様のビジネス課題解決を起点とした提案を得意としております。
セキュリティ支援に関する「よくあるご質問」をご紹介いたします。
※その他ご質問がございましたらお問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせください。
A1 Google Cloudでは、Googleが責任を持つ範囲(データセンターの物理的セキュリティ、ネットワークインフラ、ハイパーバイザー等、「クラウド"の"セキュリティ」)と、お客様(利用者)が責任を持つ範囲(OS、ミドルウェア、アプリケーション、データ、アクセス権限、ネットワーク設定等、「クラウド"で"のセキュリティ」)が明確に分かれています。弊社の支援サービスは、主にお客様が責任を持つ範囲のセキュリティ対策を、Google Cloudのベストプラクティスとネイティブ機能を活用して適切に設計・実装・運用できるようご支援するものです。
A: オンプレミスでは物理的な境界防御が中心になりがちですが、クラウドではIDベースのアクセス制御(IAM)やAPI経由での操作が基本となり、設定ミスが直接的な脅威に繋がりやすい点が異なります。また、インフラがソフトウェアで定義・管理されるため、構成管理や自動化によるセキュリティ統制が重要になります。脅威の性質も異なり、クラウド特有の設定不備を狙った攻撃などへの対策が必要です。弊社では、こうしたクラウド特有の考慮事項を踏まえた対策をご提案します。
A: Security Command Center (SCC) は非常に強力なツールですが、導入するだけでは十分ではありません。検知したアラートの意味を理解し、適切に対応するための運用プロセスや専門知識が必要です。また、SCCが効果を発揮するためには、他のセキュリティサービス(IAM、Cloud Audit Logs, Firewall Rules Insightsなど)との連携や適切な設定が前提となります。弊社では、これらのツールの効果を最大限に引き出すための設定、運用体制構築、専門家による分析・対応をご支援します。
A: まずは現状のセキュリティ対策状況を把握するための「セキュリティアセスメント」から始めることを推奨します。お客様のGoogle Cloud環境の設定状況を、Google Cloudのセキュリティベストプラクティスに照らして評価し、リスクの高い項目や対策の抜け漏れを洗い出します。その結果に基づき、お客様のビジネス状況も考慮した上で、優先順位をつけて具体的な対策ロードマップをご提案します。
A: 費用は、ご支援内容(アセスメント、設計・構築、継続的な監視・運用など)や対象範囲(プロジェクト数、リソース規模など)によって個別にお見積もりいたします。費用対効果としては、セキュリティインシデント発生時の被害(事業停止、復旧コスト、信用の失墜など)を未然に防ぐことによるリスク低減効果、コンプライアンス対応の効率化、セキュリティ運用業務の負荷軽減、そして安全な環境でビジネスを加速できるといった点が挙げられます。
A: はい、全く問題ありません。むしろ、すでに稼働している環境に対して、現状のリスクを評価し、必要な対策を追加・改善していくケースは非常に多いです。既存環境への影響を最小限に抑えながら、IAMの見直し、監視体制の構築、ネットワーク設定の最適化などを段階的に実施することが可能です。
A:はい、もちろん可能です。お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
セキュリティ支援に関するご相談はこちら
アプリケーション開発
ウォーターフォールからアジャイルまで、ビジネスニーズに合わせたアプリケーションを開発します。
インフラ構築・移行Google Cloud の強みを活かしたクラウドならではの柔軟なインフラ環境を構築・移行します。
データ可視化
データ活用を促進し、ビジネス成長をサポーとするBIツール導入及び利活用を支援します。
AI/ML活用データ活用を促進し、ビジネス成長をサポーとするBIツール導入及び利活用を支援します。
セキュリティ支援Google Cloudの高度なセキュリティ機能を最大限に活用し、脅威の防御、リスクの低減、コンプライアンス遵守を実現。
クラウド活用に関する課題解決を、迅速かつ効率化する新しい’選択肢’として、XIMIXでは、これまで培ってきた豊富な支援実績をもとに、ソリューションパッケージ「XIMIX Solution Pack」をご提供しています。
弊社は、Google Cloud に関する知識とスキルに加え、長年のシステム運用のノウハウを持ってお客様のビジネスを強力にサポートします。導入後のトラブルシューティングや改善施策立案など、手厚いサポートを提供しています。