コンフィデンシャルコンピューティングとは?目的や仕組み、ビジネス上の価値を徹底解説

 2025,06,06 2025.11.12

はじめに

企業のDX推進において、クラウド活用はもはや標準的な選択肢となりました。それに伴い、データのセキュリティ対策は経営における最重要課題の一つとして認識されています。多くの企業では、保管中のデータ (Data at Rest) を暗号化し、転送中のデータ (Data in Transit) をSSL/TLSで保護する対策を講じています。

しかし、そのデータが実際に「使用されているとき (Data in Use)」、つまりメモリ上で処理されている最中のデータは、本当に安全だと言えるでしょうか?

従来のセキュリティ対策では、この「使用中のデータ」の保護が大きな課題とされてきました。この課題に応える革新的な技術が「コンフィデンシャルコンピューティング」です。

本記事では、企業のDX推進を担う決裁者層の皆様に向けて、コンフィデンシャルコンピューティングの基本的な概念から、その重要性、仕組み、そしてGoogle Cloud を活用した実現方法まで、網羅的かつ分かりやすく解説します。この記事を読めば、ゼロトラスト・セキュリティを次のレベルへ引き上げるための具体的な知識を得ることができます。

コンフィデンシャルコンピューティングとは?

まずは、コンフィデンシャルコンピューティングがどのような概念なのか、その背景と合わせて見ていきましょう。

データ保護の3つの状態:「保管時」「転送時」そして「使用時」

これまで、データ保護の議論は主に以下の2つの状態に焦点が当てられてきました。

  • 保管時 (Data at Rest): ストレージやデータベースに保存されているデータ。ディスク全体の暗号化などで保護されます。

  • 転送時 (Data in Transit): ネットワークを介して送受信されるデータ。TLSやIPsecなどのプロトコルで暗号化されます。

しかし、データが最も価値を生み出すのは、CPUによって処理され、分析や計算が行われている「使用時 (Data in Use)」です。この処理中のデータは、メモリ上で平文(暗号化されていない状態)で展開されるため、悪意のある攻撃者や内部関係者、さらにはクラウドサービスプロバイダーからさえも理論上はアクセスされるリスクがありました。

「使用中のデータ」を保護する革新的なアプローチ

コンフィデンシャルコンピューティングは、この「使用中のデータ」を、ハードウェアベースの信頼できる実行環境 (TEE: Trusted Execution Environment) を用いて暗号化し、外部からの不正なアクセスや改ざんを防ぐセキュリティモデルです。

簡単に言えば、「データを処理している最中も、メモリ上で暗号化したまま保護し続ける技術」と言えます。これにより、データは「保管時」「転送時」「使用時」のすべてのライフサイクルにおいて、一貫して保護されることになります。

なぜ、コンフィデンシャルコンピューティングが重要なのか?

この技術が今、急速に注目を集めている背景には、いくつかの要因があります。

①DXとクラウドネイティブの加速

あらゆるデータがクラウド上で処理されるようになり、データの機密性に対する要求レベルが格段に高まっています。特に、個人情報、金融データ、知的財産など、従来はオンプレミスで厳重に管理されてきたデータをクラウドで活用するニーズが高まり、最後の砦であった「使用中のデータ」の保護が不可欠となりました。

関連記事:
【入門編】クラウドネイティブとは? DX時代に必須の基本概念とメリットをわかりやすく解説

②厳格化するデータプライバシー規制

GDPR(EU一般データ保護規則)やCCPA(カリフォルニア州消費者プライバシー法)、あるいは日本国内の改正個人情報保護法など、世界的にデータ保護規制が強化されています。これらの規制は、データ処理の全過程における適切な保護を求めており、コンプライアンス遵守の観点からもコンフィデンシャルコンピューティングの重要性が増しています。

③ゼロトラスト・セキュリティの浸透

「決して信頼せず、常に検証する (Never Trust, Always Verify)」というゼロトラストの原則を、インフラレベルで実現する強力な技術要素となります。たとえクラウド基盤やその管理者であっても盲目的に信頼するのではなく、ハードウェア技術によってデータの機密性を担保できる点が、多くの企業から注目されています。

関連記事:
今さら聞けない「ゼロトラスト」とは?基本概念からメリットまで徹底解説

コンフィデンシャルコンピューティングの仕組みと主要技術

では、どのようにして「使用中のデータ」を保護するのでしょうか。その中核を担うのが「TEE (Trusted Execution Environment)」です。

TEE (Trusted Execution Environment) が実現する信頼の基盤

TEEとは、CPU内に設けられた、他のシステム領域から隔離された安全な実行空間のことです。この空間内で実行されるコードやデータは、OS(オペレーティングシステム)やハイパーバイザーといった特権レベルの高いソフトウェアからでさえ、アクセスすることができません。

このTEEという「金庫」のような空間でデータを処理することで、万が一OSなどに脆弱性があったとしても、メモリ上の重要なデータが漏洩するリスクを劇的に低減できます。

TEEを実現する主なテクノロジー

TEEを実現する代表的なハードウェア技術には、以下のようなものがあります。

  • Intel SGX (Software Guard Extensions): Intelが提供する技術で、アプリケーションが「エンクレイブ」と呼ばれる保護されたメモリ領域を作成し、コードとデータを隔離します。

  • AMD SEV (Secure Encrypted Virtualization): AMDが提供する技術で、特に仮想マシン(VM)全体のメモリを暗号化することに重点を置いています。これにより、ハイパーバイザーからのアクセスを防ぎます。

具体的に何が守られるのか?

コンフィデンシャルコンピューティングを導入することで、以下のような情報が保護の対象となります。

  • メモリ上で処理されている顧客の個人情報や取引データ

  • 機械学習モデルの学習に使われる知的財産を含むデータセット

  • 金融取引や医療診断など、極めて機密性の高い処理の中身

これにより、クラウド事業者を含むいかなる第三者も、ユーザーが許可しない限りデータにアクセスすることはできません。これは、クラウド利用における信頼関係を、これまでの契約やSLA(サービス品質保証)ベースから、技術的な証明(暗号化とハードウェアによる隔離)ベースへと進化させるものです。

主なユースケースとビジネス価値

技術的な優位性だけでなく、コンフィデンシャルコンピューティングは企業に具体的なビジネスメリットをもたらします。

①機密性の高いデータのクラウド活用促進(金融・医療・公共)

これまでセキュリティ要件の厳しさからクラウド移行を躊躇していた金融、医療、公共といった業界でも、機密データを安全にクラウド上で処理・分析できるようになります。これにより、オンプレミスの制約から解放され、俊敏性の高いインフラ上で新たなデータ活用(AI/MLの導入など)やDXを加速させることが可能です。

関連記事:
オンプレミスとクラウドを’中立的な視点’で徹底比較!自社のDXを加速するITインフラ選択のポイント

②複数組織間での安全なデータ連携・分析

コンフィデンシャルコンピューティングは、複数の企業や組織が互いの機密データを秘匿したまま、共同で分析を行う「データクリーンルーム」のような仕組みを実現します。

例えば、異なる金融機関が不正取引のパターンを共同で分析したり、製薬会社がプライバシーを保護しつつ臨床データを共有したりと、新たなビジネスコラボレーションやイノベーションの創出が期待できます。

関連記事:
データクリーンルームとは?仕組み・メリット・活用事例をやさしく解説【入門編】
バリューチェーンDX推進ガイド:各社の成熟度の壁を越え共創を実現する戦略

③AI/MLにおける知的財産(IP)の保護

AIモデルの学習に使用するデータセットや、学習済みのモデル自体は、企業の競争力の源泉となる知的財産です。コンフィデンシャルコンピューティング環境でAIの学習と推論を実行することで、これらの貴重な資産をクラウド上でも安全に保護できます。

主要クラウドベンダーの動向

コンフィデンシャルコンピューティングは、特定のベンダーに限定された技術ではなく、主要なクラウドプロバイダーがこぞってサービスを提供している分野です。

①Google Cloud

Confidential Computing ポートフォリオ」として、VM、Kubernetes (GKE)、データ分析など幅広いサービスで提供しています。特にAMD SEV技術を積極的に採用しており、既存アプリケーションの移行が容易な点が特徴です。(詳細は次章で解説します)

②Microsoft Azure

Azure Confidential Computing」として、Intel SGXベースのVMやAMD SEVベースのVM、コンテナサービスなどを提供しています。特にIntel SGXを活用したアプリケーションレベルでの詳細な制御に強みを持つサービスも展開しています。

③Amazon Web Services (AWS)

AWS Nitro System」を基盤とし、その中の「Nitro Enclaves」という機能でTEEを提供しています。これは、既存のEC2インスタンス内に隔離された実行環境を作成するアプローチで、他のベンダーとは異なる特徴を持っています。

このように、各社が異なるアプローチでTEEを実現しており、自社の要件や既存システムのアーキテクチャに応じて、最適なプラットフォームを選定することが重要です。

Google Cloud で始めるコンフィデンシャルコンピューティング

Google Cloud は、この先進的な技術にいち早く注目し、「Confidential Computing ポートフォリオ」として包括的なサービスを提供しています。

 

Google Cloud が提供する主なサービス

Google Cloud では、仮想マシンからコンテナ、データ分析基盤に至るまで、幅広いサービスでコンフィデンシャルコンピューティングを利用できます。

  • Confidential VM: Compute Engine の仮想マシンで、メモリ上のデータと処理を(AMD SEV技術により)暗号化します。既存のアプリケーションをほぼ変更することなく、容易に保護を強化できるのが最大の強みです。

  • Confidential GKE Nodes: Google Kubernetes Engine (GKE) のノードを Confidential VM 上で実行し、コンテナ化されたワークロードの機密性を高めます。

  • Confidential Space: 複数組織が安全にデータを共有・共同分析するためのTEEベースのセキュアな環境を提供します。前述のデータクリーンルームなどを構築する基盤となります。

これらのサービスは、Google Cloud が持つ堅牢なセキュリティ基盤の上に構築されており、多くの企業が安心して利用を開始できます。

導入・利用時のポイントと留意点

非常に強力な技術ですが、導入にあたってはいくつかの点を考慮する必要があります。

①アプリケーションの互換性

Confidential VM (AMD SEV) のようにVM全体を暗号化する方式は、多くのアプリケーションで変更なしに動作します。しかし、ハードウェアに深く依存する特殊なソフトウェアや、Intel SGXのようにアプリケーション側の改修が必要な方式を採用する場合は、事前の検証が必要です。

②パフォーマンスへの影響

暗号化・復号の処理により、わずかながらパフォーマンスに影響が出る可能性があります。特に高いパフォーマンスが要求されるシステムでは、事前の性能検証 (PoC: Proof of Concept) が重要です。

関連記事:
【入門編】PoCとは?DX時代の意思決定を変える、失敗しないための進め方と成功の秘訣を徹底解説

③コスト

一般的に、標準的なVMよりは高価になる傾向があります。保護対象とするデータの価値とリスクを評価し、費用対効果を検討することが求められます。

④導入アプローチの推奨

まずは特に機密性の高い情報を取り扱うシステムや、規制要件の厳しいワークロードからスモールスタートで導入し、その効果(セキュリティ、パフォーマンス、コスト)を評価しながら適用範囲を拡大していくアプローチをお勧めします。

関連記事:
なぜDXは小さく始めるべきなのか? スモールスタート推奨の理由と成功のポイント、向くケース・向かないケースについて解説

XIMIXによるご支援

ここまでコンフィデンシャルコンピューティングの重要性やメリットを解説してきましたが、「自社のどのシステムに適用すべきか判断が難しい」「パフォーマンスやコストへの影響を具体的に検証したい」「導入に向けた技術的なハードルがある」といった課題をお持ちではないでしょうか。

私たち「XIMIX」は、多くの導入実績で培った豊富な知見に基づき、お客様のビジネスやセキュリティ要件を深く理解した上で、Google Cloud ソリューションの選定から、PoCの実施、システム構築、そして運用までをワンストップでご支援します。

特に、導入時の性能検証(PoC)や、既存システムとの互換性評価、費用対効果の算出といった専門的な領域は、私たちSIerの経験が最も活きる部分です。伴走支援で、お客様のデータ資産を最大限に活用し、ビジネス価値を創造するお手伝いをいたします。

XIMIXのGoogle Workspace 導入支援についてはこちらをご覧ください。
XIMIXのGoogle Cloud 導入支援についてはこちらをご覧ください。

まとめ

本記事では、DX時代におけるデータ保護の新たな常識となりつつある「コンフィデンシャルコンピューティング」について解説しました。

  • コンフィデンシャルコンピューティングは、これまで無防備だった「使用中のデータ」をハードウェアレベル(TEE)で暗号化し、保護する技術です。

  • DXの推進、セキュリティ規制の強化、ゼロトラストの浸透を背景に、その重要性は急速に高まっています。

  • 機密データのクラウド活用や、組織横断での安全なデータ連携(データクリーンルームなど)を可能にし、新たなビジネス価値を創出します。

  • Google Cloud、Azure、AWSの主要クラウドベンダーがサービスを提供しており、Google Cloud ではVMやコンテナなど、幅広いサービスで利用可能です。

クラウド活用のメリットを最大限に享受し、競合優位性を確立するためには、データを「守る」だけでなく、安全に「活用」する攻めのセキュリティ戦略が不可欠です。コンフィデンシャルコンピューティングは、その戦略を実現するための強力な鍵となります。

まずは、皆様の会社が取り扱うデータの中で、最も保護すべきものは何かを特定し、その保護手段としてコンフィデンシャルコンピューティングの適用を検討してみてはいかがでしょうか。


BACK TO LIST