※Google Cloud については、こちらのコラム記事もご参照ください。
【基本編】Google Cloudとは? DX推進の基盤となる基本をわかりやすく解説
【基本編】Google Cloud導入のメリット・注意点とは? 初心者向けにわかりやすく解説
まとめ
クラウド導入は、ビジネス変革の大きな一歩ですが、その効果を持続させ、最大化するためには、導入後の「運用」が不可欠です。本記事では、クラウド導入後に何をすべきか、その基本的な運用タスクと体制づくりのポイントを解説しました。
- アカウント・権限管理: セキュリティの基本。最小権限の原則と定期的な見直しを。
- コスト管理: 利用状況の可視化と予算アラート、不要リソースの棚卸しが基本。
- セキュリティ対策: 基本設定の確認とパッチ適用、従業員教育を忘れずに。初心者も取り組みやすいことから始めましょう。
- 監視・モニタリング: システムの安定稼働状況を把握し、異常を早期検知。
- バックアップ・リストア: 万が一に備えたデータ保護と復旧訓練を。
- 運用体制: 役割分担の明確化、ドキュメント整備、必要に応じたパートナー連携が鍵。
これらの運用タスクを地道に継続していくことが、安全で効率的なクラウド活用につながります。「クラウドの運用は何をすべきか」という問いへの答えは、これらの基本的な活動を計画的に実行していくことにあると言えるでしょう。
自社での対応が難しいと感じる場合は、無理せず外部の専門家の力を借りることも有効な手段です。まずはこの記事で紹介した基本的なクラウド運用から着実にスタートし、クラウドのメリットを最大限に引き出していきましょう。