Google Cloud Marketplaceとは? クラウド上でのソフトウェア導入を加速する仕組みを解説

 2025,04,22 2025.07.02

はじめに

企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する上で、Google Cloud のようなクラウド環境の活用は不可欠です。しかし、クラウド基盤を整えた後、「業務に必要なソフトウェアを、いかに迅速かつ安全に、そして効率的に導入・管理するか」という新たな課題に直面する企業は少なくありません。

従来、サードパーティ製ソフトウェアをクラウド環境へ導入するには、ベンダーとの個別契約、ライセンス購入、サーバーへのインストール、複雑なネットワーク設定、セキュリティ構成といった、多くの手間と時間、そして専門知識を要しました。この煩雑さが、DX推進のスピードを鈍化させる一因となっていたのです。

こうした課題を抜本的に解決するのが「Google Cloud Marketplace」です。これは、Google Cloud環境に最適化された信頼性の高いソフトウェアやサービスを、簡単かつ迅速に検索・購入・デプロイ(展開)できる、いわば「ビジネス向けソフトウェアのオンラインストア」です。

本記事では、Google Cloud Marketplaceの基本的な仕組みから、具体的なメリット・デメリット、活用シナリオ、そして競合サービスとの違いまでを網羅的に解説します。Marketplaceを戦略的に活用し、自社のビジネスを加速させるための一助となれば幸いです。

関連記事:基本編】Google Cloudとは? DX推進の基盤となる基本をわかりやすく解説

Google Cloud Marketplaceとは?

Google Cloud Marketplace(旧称: GCP Marketplace)は、Googleおよび信頼できるサードパーティベンダーが提供するソフトウェアソリューションやサービスを、一元的に検索、購入、デプロイできるプラットフォームです。

スマートフォンのアプリストアが、数クリックでアプリをインストールできるように、Google Cloud Marketplaceは、ビジネスに必要なOS、データベース、セキュリティツール、AI/MLソリューションといった高度なソフトウェアを、わずかな操作で自社のGoogle Cloudプロジェクト上へ展開可能にします。

提供されるソリューションは、Googleによる審査やセキュリティスキャンを受けており、Google Cloud環境での安定動作が検証されています。これにより、企業は互換性や信頼性の問題を懸念することなく、必要なツールを迅速にビジネスへ組み込むことができるのです。

Google Cloud Marketplaceのメリット・デメリット

Marketplaceは非常に強力なツールですが、メリットとデメリットを正しく理解し、計画的に活用することが重要です。

メリット

  • 導入の圧倒的な迅速化と簡便化 最大のメリットは、導入プロセスの劇的な簡略化です。多くのソリューションは設定済みのVM(仮想マシン)イメージとして提供され、数クリックでデプロイが完了します。手動でのインストールや複雑な設定作業が不要となり、本来注力すべき業務へリソースを集中できます。

  • 請求の一元化による管理コスト削減 Marketplaceで購入した有料ソリューションの料金は、毎月のGoogle Cloud利用料金と合わせて一括で請求されます。複数のベンダーと個別に契約・支払いを行う手間がなくなり、経理部門の負担を大幅に削減し、コスト管理をシンプルにします。

  • 信頼性とセキュリティの担保 提供されるソリューションはGoogleによる審査や脆弱性スキャンを受けており、一定の品質と信頼性が担保されています。Google Cloudの堅牢なインフラ上で最適に動作するよう設計されているため、安心して利用できます。

  • 豊富な選択肢と柔軟なライセンス OS、データベース、セキュリティ、AI/ML、SaaSアプリケーションまで、数千ものソリューションが揃っており、自社のニーズに最適なツールを見つけやすい環境です。また、後述する持ち込みライセンス(BYOL)にも対応しており、既存のソフトウェア資産を無駄にしません。

デメリット・注意点

  • 意図しないコスト発生のリスク 従量課金制のソリューションでは、利用状況によって想定以上のコストが発生する可能性があります。また、無料トライアル期間が終了すると自動で有料プランへ移行する場合もあるため、料金体系の事前確認は必須です。

  • サポート体制のばらつき ソリューションの技術的なサポートは、Googleではなく、提供元の各ベンダーが行います。サポート範囲、対応時間、言語などはベンダーによって異なるため、特に基幹システムで利用する場合は、契約前にサポート体制を確認することが極めて重要です。

  • バージョンの陳腐化 VMイメージとして提供されるソフトウェアは、デプロイした時点のバージョンとなります。継続的なセキュリティパッチの適用やバージョンアップは、自社の責任で管理・実施する必要があります。

Marketplaceで提供されているソリューションの種類

Marketplaceでは、ビジネスの様々なニーズに応えるため、多様な形式でソリューションが提供されています。

VMイメージ(仮想マシンソリューション)

OS、ミドルウェア、アプリケーションがプリインストールされ、すぐに利用可能な状態に設定された仮想マシンイメージです。Compute Engineインスタンスとして迅速に起動できます。

  • 代表例: WordPress、Redmine、各種データベース(MySQL, PostgreSQL)、セキュリティアプライアンス(ファイアウォール, WAF)

SaaS(Software as a Service)

クラウドベースで提供されるソフトウェアアプリケーションです。Marketplace経由でサブスクリプション契約を行い、自社のGoogle Cloudアカウントと連携させて利用します。

  • 代表例: MongoDB Atlas (DBaaS), CrowdStrike (セキュリティ), Datadog (監視)

Kubernetesアプリケーション

Google Kubernetes Engine (GKE) 上に簡単にデプロイできる、コンテナ化されたアプリケーションです。マイクロサービスアーキテクチャの構築などを加速します。

API

地図情報、翻訳、データ分析など、特定の機能を提供するAPIです。自社のアプリケーションやサービスに高度な機能を容易に組み込めます。

データセット

機械学習モデルのトレーニングやデータ分析にすぐに利用できる、整形済みのデータセットです。公共統計、気象データなど、多様なデータが提供されています。

Google Cloud Marketplaceの料金体系

Marketplaceの料金体系は非常に柔軟で、企業の予算や利用形態に合わせて選択できます。

従量課金

CPUコア数やメモリ使用量、時間単位などで課金されるモデルです。利用した分だけ支払うため、スモールスタートや利用頻度が変動するシステムに適しています。

サブスクリプション

月額や年額で固定料金を支払うモデルです。予算計画が立てやすく、継続的に利用するソフトウェアに適しています。長期契約による割引が適用される場合もあります。

持ち込みライセンス(BYOL)

「Bring Your Own License」の略で、既に保有しているソフトウェアライセンスをGoogle Cloud上に持ち込んで利用する形態です。既存の投資を保護しつつ、インフラをクラウドへ移行したい場合に有効です。

【ケース別】具体的な活用シナリオ

Marketplaceが実際のビジネスシーンでどのように役立つのか、具体的な活用シナリオをご紹介します。

シナリオ1:セキュリティ基盤の迅速な強化

課題: 急速な事業拡大に伴い、オンプレミス環境と同等以上の高度なセキュリティ対策(次世代ファイアウォールやWAF)を迅速にクラウド上へ実装したい。

解決策: Palo Alto Networks社の「VM-Series Next-Generation Firewall」といった実績あるセキュリティソリューションをMarketplaceから数クリックでデプロイ。インフラ構築の手間を省き、専門的なセキュリティアプライアンスを即座に導入して、自社のクラウド環境を脅威から保護します。

シナリオ2:データ分析プラットフォームの構築期間を短縮

課題: 新規事業のために、ビッグデータを扱う分析基盤を構築したいが、サーバーの選定やデータベースのインストール、設定に時間をかけたくない。

解決策: DatabricksやMongoDB Atlasといった、データレイクハウスや高機能データベースのSaaSソリューションをMarketplace経訪で契約。複雑な環境構築作業をサービス提供側に任せ、データサイエンティストや分析者は本来の業務であるデータ分析にすぐに着手できます。

AWS Marketplaceとの違い

クラウド市場ではAWSも大きなシェアを占めており、そのMarketplaceと比較検討するケースは少なくありません。

項目

Google Cloud Marketplace

AWS Marketplace

特徴

Google Cloudサービスとの親和性が非常に高い。特にGKE連携やBigQuery連携可能なソリューションが豊富。AI/ML、データ分析系に強み。

市場の先行者として、圧倒的に多いソリューション数と幅広いカテゴリを誇る。特にエンタープライズIT、OS関連の選択肢が豊富。

連携性

GoogleアカウントでのSSO、IAMとの統合、請求の一元化など、Google Cloudエコシステム内でシームレスな体験を提供。

AWSの各種サービス(IAM, CloudFormation, Organizations等)と深く統合されている。

UI/UX

Google Cloudコンソールに統合されており、シンプルで直感的な操作が可能。

多機能だが、その分やや複雑に感じられる場合がある。

どちらを選ぶべきか? 既にGoogle Cloudをメインで利用している、あるいはこれからデータ分析やAI/ML基盤をGoogle Cloudで構築したい企業にとっては、Google Cloud Marketplaceが最適です。一方、多種多様なエンタープライズ向けソフトウェアからニッチなものまで探したい場合や、AWS中心のインフラを構築している場合は、AWS Marketplaceが有力な選択肢となります。

Google Cloud Marketplaceの基本的な使い方

  1. アクセス: Google Cloudコンソールにログインし、ナビゲーションメニューから「Marketplace」を選択します。

  2. 検索: キーワードやカテゴリ、ベンダー名で目的のソリューションを検索します。料金体系やOSなどでフィルタリングも可能です。

  3. 選択: 詳細ページで機能、料金、サポート情報を確認します。ユーザーレビューも参考になります。

  4. デプロイ/購入: 「デプロイ」または「起動」をクリックし、マシンタイプやネットワークなどの設定を行います。SaaSの場合はサブスクリプションプランを選択し、購入手続きを進めます。

  5. 利用開始: デプロイや設定が完了すれば、すぐに利用を開始できます。

XIMIXによる支援サービス:よくある課題と解決策

Marketplaceは便利ですが、多くの企業が共通の課題に直面します。NI+CのXIMIXは、長年の経験に基づき、これらの課題を解決します。

【よくある課題1】「数千の選択肢から自社に最適なソリューションを選べない」

多数のソリューションの中から、自社の要件や既存システムとの相性を考慮して最適なものを選び出すのは困難です。

XIMIXの解決策: お客様のビジネス課題や技術要件を詳細にヒアリングし、数ある選択肢の中から最適なソリューションの選定を支援します。さらに、デプロイ、初期設定、セキュリティ構成の最適化まで、Google Cloudのベストプラクティスに基づきワンストップで対応します。

【よくある課題2】「外貨建ての支払いや複数ベンダーとの契約は経理部門の負担が大きい」

Marketplaceの支払いはドル建てが基本であり、複数の有料ソリューションを利用すると契約管理が煩雑になります。

XIMIXの解決策: XIMIXの請求代行サービスをご利用いただくことで、Google Cloud本体とMarketplaceの料金をすべて合算し、日本円建ての請求書で一括してお支払いいただけます。お客様の支払い先はNI+Cに一本化され、経理部門の負担を大幅に削減。コスト管理を効率化します。

ソフトウェア導入の効率化からコスト管理、運用最適化まで、Google Cloudに関わることなら、ぜひXIMIXにご相談ください。

XIMIXのGoogle Workspace 導入支援についてはこちらをご覧ください。
XIMIXのGoogle Cloud 導入支援についてはこちらをご覧ください。

まとめ

本記事では、Google Cloud Marketplaceの概要から、メリット・デメリット、料金体系、具体的な活用シナリオ、そしてAWS Marketplaceとの違いまでを詳しく解説しました。

Google Cloud Marketplaceは、ソフトウェアの導入・管理にかかる時間とコストを劇的に削減し、企業のDXを加速させる強力なプラットフォームです。請求の一元化や信頼性の高いソリューションの提供により、ビジネスの俊敏性と生産性を大きく向上させます。

セキュリティ強化、データ分析基盤の構築、開発環境の整備など、その活用範囲は多岐にわたります。ぜひ一度、自社の課題を解決できるソリューションがないか、Marketplaceを探索してみてはいかがでしょうか。

そして、ソリューションの選定、導入、請求管理などでお困りの際は、お気軽にXIMIXまでお問い合わせください。お客様のビジネスに最適なMarketplaceの活用法をご提案いたします。


Google Cloud Marketplaceとは? クラウド上でのソフトウェア導入を加速する仕組みを解説

BACK TO LIST